どうも、まつぼっくりです。
唐突ですが、我が家は2年前からNURO光のZXHN F660AというONU(ルーター)を使っています。
そこで各部屋の速度を測ってみましたので、この記事で紹介します。
測定はNURO光のZXHN F660Aルーターに直接繋がっている状態と、2Fに中継器を置いて中継器に繋がった状態の2パターンで行いました。
中継器の検討をされている方も参考にしてください。
恥ずかしながら我が家の間取りを晒しますが、戸建てでNURO光をご検討している方の参考になれば幸いです(‘ω’)

・wifiの速度について簡単でいいので知りたい人
・戸建てに住んでいてNURO光を検討している人
・各部屋の無線LAN、中継器との繋がり具合を参考にしたい人
wifiの速度(ping、Mbps)とは?
pingとは?
pingとは応答速度になります。
上り下り○○Mbps!などはよく聞くフレーズですが
pingはあまりなじみが無いですよね。
私もこの記事を書くときに調べて、初めて知りました。
単位は〇〇msで表され、数値が少ないほどサクサク動きます。
サイトを開こうとしたときにサクサク動くのは、このping値が低いということですね。
30ms以下だとかなり快適にネットが使えます。
ping値 | 体感 |
---|---|
30ms以下 | 超快適 |
31~50ms | 快適 |
51以上 | 遅い |
Mbpsとは?
Mbpsは皆さんもよく耳にするかと思いますが、「1秒間に送ることのできるデータ量」のことですね。
例えば動画がをyoutubeにアップロードするときは上りで、動画を見るとき、またはダウンロードするときは下りです。
動画を見るときにストレスなく見れるのは下りの速度(Mbps)が十分に足りている状態ですね。
使用目的別の目安はこんな感じです↓
使用目的 | 参考速度(Mbps) |
---|---|
WEBサイト閲覧 | 1~10Mbps |
動画視聴 | 11~30Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
NURO光の実速度測定
測定方法
まずは測定方法ですが、スピードテストというアプリをiphoneにインストールして各部屋を測定しました。


実測
さて、速度について理解できたところで実際に我が家のNURO光の速度を測ってみましょう。
これは我が家の間取りです。1F部分で20坪くらいの小さい家です(‘ω’)

1F中央の青い部分にZXHN F660AのONUルーターを設置していて、2Fの中央に中継器を設置して検証しました。
NURO光のルーター、中継器、それぞれ①~④の各部屋で計測した結果が↓になります。
測定場所 | ZXHN F660Aルーターに 繋いだ状態 | 中継器に繋いだ状態 |
---|---|---|
① | ping値:54ms 上り:423.5Mbps 下り:389.4Mbps | ping値:34ms 上り:133.3Mbps 下り:160.5Mbps |
② | ping値:5ms 上り:209.0Mbps 下り:174.6Mbps | ping値:5ms 上り:163.1Mbps 下り:188.64Mbps |
③ | ping値:4ms 上り:175.3Mbps 下り:140.0Mbps | ping値:4ms 上り:139.7Mbps 下り:150.4Mbps |
④ | ping値:6ms 上り:165.2Mbps 下り:178.2Mbps | ping値:6ms 上り:166.4Mbps 下り:171.3Mbps |
冒頭のpingとMbpsについて紹介しましたが、かなり快適な状態と言えます(‘ω’)
④の部屋は動画視聴時に電波が弱い感じがしたので、中継器を買ったのですが、数値としては変わらないですね。。。
障害物もなく一番快適そうなエリア①のping値が少し高いですが、私の体感としては2Fより1Fのほうがサクサク動いているので、家電製品のノイズのせいですかね( ˘•ω•˘ )
まとめ
ということでNURO光の速度について測定してみましたが、超快適と言っていいと思います!
ぜひ、皆さんもご自宅のwifi速度を測ってみてください。
ちなみにNURO光はキャッシュバックも大きいのでお得です。
私も2年前、キャッシュバックをフル活用し、ゴルフバックを購入しました(゚∀゚)
