こんにちは、まつぼっくりです。
皆さん、スマホでの撮影どうされてますか?
私はまだ撮影をあまりしたことがないので、特に必要と感じていませんでしたが、
下記の動画を見て、タイムラプス動画を撮ってみたくなりました。
そこで、先日3Dプリンターでタイムラプス動画を撮るための必須アイテムとも言える「撮影スタンド」を購入したのでそれを使って3Dプリンターの撮影してみた感想をご紹介したいと思います。
私が購入したスマホ用撮影スタンド
スマホ用撮影スタンドって色々あるんですね。
正直どれがいいか全くわからなかったので、コスパ重視で下記の撮影スタンドを購入しました。
このスタンドは2,000円と激安なのに、機能が盛りだくさんでとても満足してます(#^^#)
それではご紹介します。
付属品
まずは開封!
オシャレな箱に入っており、しっかりとした袋ケースも付属していました。


袋から取り出すと機能がたくさん付いてるとは思えないほどコンパクト!
畳んだ状態の長さは約20cmで、これがスタンドになるのか?と思うくらいコンパクト。
しかもこれ、遠隔シャッター用のリモコンが付いてるんです!
「3Dプリンターのタイムラプスを撮るために必要な5つのこと」でご紹介しましたが、
私がスマホスタンドを買った目的はタイムラプラスで3Dプリンターのヘッドが映り込まないように撮影することです。
それには遠隔シャッターが必須となります。
遠隔シャッターでどうやってとるのか?は「【3Dプリンター タイムラプス】遠隔シャッターボタンホルダー」でご紹介します。
付属品
付属品は遠隔操作用リモコン、リモコン用電池2個、LEDライト用の充電ケーブル、デジカメ用のアダプターも付属してました。



機能
①撮影スタンドモード
スマホをしっかりホールドしてくれて、首も弱くない!
そして何より三脚部が少し弱いかな~と思ってたんですが十分の強度です。

②自撮りモード
1mくらい伸びて3~4人くらいの集合写真も余裕で撮れそうです。

③Webミーティングモード
私は在宅勤務の際、会社PCで自分の顔を映しますが、奥さんはエステの仕事の在宅はスマホで会議をやっています。
Zoom棟を使ってスマホで会議をやられる方は、LEDライトも付いていてとても使い勝手がいいと思います。

撮影してみる
ここまで、あまりに便利なスマホ用動画撮影スタンドだったのでいろいろほかの使い道もご紹介しましたが、いよいよ本題の本題の3Dプリンターのタイムラプス撮影です!
3Dプリンターの造形精度確認用サンプルのタイムラプス撮影
この記事の冒頭にご紹介したYoutubeの3Dプリンターのタイムラプス動画、まではいきませんが、造形精度確認用のサンプルをiphoneのタイムラプス撮影で撮ってみました。

撮影した動画を確認
造形時間は5時間ほど。それっぽい動画ができましたが、やっぱりヘッドとベッドの動作が入ってるとこんな感じには程遠いですね。
次回アップする動画はこの動画のように気持ちいい動画をアップします(; ・`д・´)
まとめ
以上、スマホ動画撮影スタンドの感想を書かせていただきました。
タイムラプス撮影は手振れすると致命的なので、三脚スタンド必須ですね。
これからどんどん動画も撮ってyoutubeにもアップしようと思いますのでよろしければ見てください。
では次回の記事をお楽しみに~