こんばんは。まつぼっくりです。
皆さん、システムキッチン備え付けのゴミ箱、捨てられる量に困ったことはありませんか?
我が家にはキッチンの横に備え付けのゴミ箱収納用引き棚があります。
そこに最初からついていたゴミ箱が小さい!
大量のゴミが出る我が家ではすぐにいっぱいになってしまい、毎日袋を取り換えるのが億劫でした。
もっとピッタリサイズのゴミ箱はないのかとネットで探しましたが、なかなか見つかりません。
探しに探した末、、、
そうだ、自分で作ろう。
この記事では試行錯誤し、実際に作ったゴミ箱をご紹介できればと思います。
我が家のゴミ箱、ココが使いづらい
先述した通り、我が家のゴミ箱はゴミ箱が入るスペースに対して、容量が少ないです。
有効活用されないスペースが多く存在します。
まずはどういったところが使いずらいのか、下記で説明させてください。
まつぼっくり家のゴミ箱はどんなゴミ箱?
我が家のゴミ箱は、投入口は広いのですが、下に行くにつれて細くなっており、スタイリッシュなゴミ箱です。


しかし、引き出し棚を閉じればすべて隠れてしまうので、スタイリッシュさは一切必要ありません!
ゴミ箱の形が勿体ない!
下が細くなったゴミ箱に対し、格納される引き出し棚の形状は真四角!
スペースをフル活用できれば1.5倍は容量アップできるはずです。
ゴミ袋は45リットルを使用していますが、ゴミ箱の中ではパンパンに詰まっていても、
袋を外に出した時には半分くらいしか入っていません。

ゴミを捨てる際、奥にゴミが落ちる
そして、もっとも厄介なのが、引き出しの奥のスペースにゴミが落ちることです!
我が家のゴミ箱はご覧の通り、蓋が横に開くので、いっぱいになってくると奥のスペースに落ちてしまいます。

このスペースには私の太い腕は入らないので、落ちてしまったゴミは重たい引き出しを引っこ抜いて、拾わなければなりません。これが一番の苦痛でした。。。
使いやすいゴミ箱を目指して、Lets,DIY!
ここから先は、この引き出し棚の中では使いづらいゴミ箱を新しくDIYで製作しましたので、ご紹介します!
寸法測定
まずは、引き出し棚の内寸(縦×横×高さ)を測りました。
材料選定
そして、その寸法を頭に入れ、いざホームセンターへ!
私はモノを作るとき、なるべく安く作りたいので、すぐにホームセンターを物色しに行きます。
そこで安く仕上がりそうな材料が見つかったら、その情報を一度持って帰り、簡単な設計をします。
今回の材料はプラダンにしました。イメージは一枚で箱が作れるような(お菓子の箱みたいに展開して)プラダンがあればよかったのですが、大きいのがなかったので2分割にすることにしました。

製作~組み立て
プラダンにケガキ(線を引く作業)を行ったら、いざカット!

折り曲げ部は曲げやすいようにプラダンの皮一枚残す感じでカットします。
そして組付け。
合わさる部分は耳を残し、両面テープでくっつけます。


プラダンの端はそこそこ鋭利なので、テープで養生し、完成!
最後に蓋を作って、設置してみました。
設置
どうでしょう?
無駄なスペースが有効活用でき、ピッタリはまって気持ちいい(‘ω’)

さらに、蓋の開閉を横ではなく奥にしたので、ゴミが落ちない!!
さらに容量も前の1.5倍!燃えるごみの日まで袋交換しなくてよくなりました。
これは使い勝手のいい、最高の一品となりました。

まとめ
今回はゴミ箱DIYに挑戦しましたが、置きたい場所にピッタリ合うものってなかなか無いんですよね。
でも、自分で作れば必ずピッタリ合うものができます。
皆さんも、自分で作りましょう!
さて、最後に気になるコストは??
合計 1920円!
材料 | コスト |
---|---|
プラダン | 1600円 |
両面テープ | 320円 |
合計 | 1920円 |
そのほかのDIY記事もよろしければご覧ください。

